1. TOP
  2. マーケティング
  3. デアゴスティーニ商法とは?マーケティング

デアゴスティーニ商法とは?マーケティング

マーケティング この記事は約 4 分で読めます。

 

 

コピーライターのタイキです。

今日は、マーケティングにおけるデアゴスティーニ商法について

話していこうと思います。

 

○○商法と聞くと、悪徳な商売をイメージするかもしれませんが、

このデアゴスティーニ商法というのは、人間の心理を突いたもので

 

とても強力なマーケティング手法の1つです。

あなたのビジネスでこれを使っていくことで

売り上げを何倍にも伸ばすことができるようになるでしょう。

 

実際に、デアゴスティーニ社は、その独特の販売手法で

大成功を収めました。

 

デアゴスティーニ商法などと呼ばれることからそれはうかがえます。

 

デアゴスティーニ商法とは?

 

イタリアのデアゴスティーニ社が

分冊百科やパートワークと呼ばれる形式の雑誌の出版を

いわゆる、分冊販売のことです。

 

この分冊販売があまりにも強力であったため、

いつしかデアゴスティーニ商法と呼ばれ、他の業界でも

使われるようになりました。

 

 

特徴としては、

 

・創刊号が安い

・分冊されている

・バックナンバーは、廃刊されることもある

 

ということです。

 

特に、創刊号が

 

通常価格1970円⇒100円

 

などと設定されており、安めの値段で購買意欲を煽るやり方が

特徴的です。

 

一人のコピーライターとして見てもデアゴスティーニ商法というのは、

非常に優れているマーケティング手法です。

 

これは、自分のビジネスに取り入れることができれば、ぜひとも

取り入れたいですね。

 

デアゴスティーニ商法が優れている理由

 

僕がデアゴスティーニ商法を優れていると思う理由がいくつかあります。

それは、あらゆる心理が使われており、人がついつい購入してしまうような

要素がまんべんなく含まれているからです。

 

コミットメントと一貫性

 

最初の創刊号を安くしているため、比較的多くの人に

手に取って貰えます。

 

しかし、一度買ってしまったら最後。

 

それをコンプリートしたくなってきます。

特に、シリーズものだとツァイガルニク効果やコンプリート欲求が

刺激され、ついつい買ってしまいます。

 

基本的に、ああいうのは、

全巻コンプリートすると、10万円以上かかったりします。

 

しかし、分冊にして1970円とかにすれば、

人はそれを高いと思わず、購入してしまうのです。

 

途中でやめるのもなかなか難しいですから、

結局最後まで購入して、デアゴスティーニに大金を

落とすということになります。

 

 

・ツァイガルニク効果

・値段の分割

・希少性

 

などが使われているかなり強力な販売手法です。

CMもかなり見るので相当儲かっているのでしょうね。

 

それほど、デアゴスティーニ商法は強力だということです。

ぜひ、あなたのビジネスにも取り入れられないか

考えてみてください。

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

リベラル・ライフ(liberal life)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

リベラル・ライフ(liberal life)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • あなたの製品を必要な人なんて誰もいません。これ理解してる?

  • ジェイエイブラハムの本(限界はあなたの頭の中にしかない)の感想と名言

  • セルジオジーマンの28のマーケティング新原則

  • エモーショナルマーケティングとは?神田昌典さんの本で・・・

  • PPC集客方法。リスティング広告でリストを取る方法

  • ダイレクトレスポンスマーケティングとは?事例やおすすめ書籍本。DRMの意味