メリットとベネフィットの違いとは?セールスコピー
コピーライタータイキです。
今回は、セールスコピーにおける
メリットとベネフィットの違いについて
話していこうとおもいます。
意外とよくわかっていない人が多いので
今回あらためて解説しておこうとおもいます。
メリットとは?
まず、メリットとはいわゆる商品、サービスの「特徴」のことです。
ベネフィットとは?
ベネフィットとは、「メリット」から得られる結果のことです。
売れないセールスマンや素人のコピーライターは、商品のメリットだけを伝えて
ベネフィットを伝えない傾向にあります。
例えば、
消しゴム付きの鉛筆があるとします。
この商品のメリットは、鉛筆の上に消しゴムがついていることです。
そしてベネフィットは、鉛筆の上に消しゴムがついているので
間違えてもすぐに消すことができるということです。
このような違いが双方にあります。
メリットから得られる「結果」をベネフィットといいます。
そして、商品を売るためには、メリットだけでなく
ベネフィットもお客さんに伝えておく必要があります。
なぜならお客さんは、商品そのものがほしいわけではなく、
商品から得られる結果がほしいからです。
「稼ぐ系の情報商材」を購入するのは、そのPDFがほしいわけではなく、
稼ぎたいからです。
恋愛本を購入するのは、その紙のまとまりがほしいわけではなく、
恋愛でうまくいきたいからです。
ダイエットサプリメントを購入するのは、そのサプリメントがほしいからでなく、
痩せたいからです。
お客は、商品、サービスなんていらないのです。
ほしいのは、結果だけです。
だからこそ、セールスコピーではしっかりと
商品から得られる結果=ベネフィットを伝えてあげる必要がありますね。
ベネフィットの作り方
ベネフィットの作り方は、簡単です。
「メリット」があったら、「すなわち」とつけることで
すぐに出てきます。
これは、携帯型のウォークマンです
「すなわち」・・・・どこでも場所を選ばずに、音楽を聞けます。
というように、「メリット」のあとに、「すなわち」とつけることで
商品のベネフィットも自然と出てきます。
まず、やるべきことは、商品を徹底的にリサーチして
商品の特徴を知ることです。それから商品の「ベネフィット」も出てきます。