海軍に入るくらいなら、海賊になったほうが良い。

「海軍に入るくらいなら、海賊になったほうが良い。」
スティーブ・ジョブズの数多くの名言の中で一番好き。
この一言に、彼の生き様が表れている。
海軍=型にはまった生き方
海賊=型にはまらない生き方
私は、このように解釈しています。
世の中には、スティーブ・ジョブズの反逆精神を歪曲して、「反社会的な行動」を正当化する危ない奴もいますが、もちろんそれは本来の意味ではありません。
ジョブズが言いたいのは、
「誰かに決められた人生を生きるのではなく、自分の心に従って生きろよ。時には、それが常識から外れることになるかもしれないけど、勇気出せよ」
ってことだと思います。決して、反社会的な行動を良しとしているわけではないと思います。
アップル製品を使っている人の中には、「使いやすい」という理由で使っている人も多いでしょう。しかし、私は「使いやすい」という理由もありますが、それ以上に、アップル製品にはジョブズの思想が表れている事に価値を感じて使用しています。
アップル製品=スティーブ・ジョブズの反逆精神の具現化
だと思っています。
上手く言葉にできないですが、私はアップルが好きというよりは、ジョブズの生き方が好きです。だから、ジョブズの生き様があらゆる箇所で表れている「アップル」も好きなんですが(笑)
私自身は、元々「海賊になりたいけど、海軍もいいよな」というどっちつかずの生き方をしていました。
私は、ベンチャー企業へ勤めていましたが、一応幹部候補ですし、ストックオプションでお前も金持ちになれる!みたいなことをちらつかされ、一応、サラリーマンキャリアとしての成功も視野にいれていました。
ところが、私はナンパにはまり、仕事そっちのけになります。そして、「仕事なんてしている暇ないぜ!」と思い、会社を辞めました。
ここから、自分の人生がおかしくなった気がします(笑)
「一度きりの人生なんだから、自分のやりたいことやらないでなにすんねん!」と思うようになりました。私にとって、人生で一番嵌ったのが、ナンパで今まで生きてきた人生の中で一番情熱を持てるものでした。
だから、これを人生の最優先事項にしようと思えたんですね。それから、私は自分の心に従う事を優先して生きていくようになりました。
結局、その後ナンパは飽きたのですが、ナンパは私を海賊にしたきっかけになりましたね。人生何があるかわからないものです。
海賊になってから、人生山あり谷ありで全く安定しないですけど、型にはまった生き方をしている時よりもはるかに人生がおもろくなりました。
私はジョブズにはなれないけど、せめてジョブズみたいな生き方をしたい。
そう思っています。
クレージーな人たちがいる
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち
四角い穴に 丸い杭を打ちこむように
物事をまるで違う目で見る人たち彼らは規則を嫌う 彼らは現状を肯定しない
彼らの言葉に心をうたれる人がいる
反対する人も 賞賛する人も けなす人もいる
しかし 彼らを無視することは誰もできない
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ
彼らは人間を前進させた彼らはクレージーと言われるが 私たちは天才だと思う
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが
本当に世界を変えているのだから
Think different.