1. TOP
  2. 未分類
  3. 稼ぎたい!から「価値を提供したい」というパラダイムシフトを起こせ

稼ぎたい!から「価値を提供したい」というパラダイムシフトを起こせ

未分類 この記事は約 3 分で読めます。

 

どうも、こんにちは。タイキです。
いきなり質問ですが、あなたは「稼ぎたい」ですか?
たくさんお金を稼いで、あんなことやこんなことをしたいと思いませんか?

まあ、お金を稼ぎたくないという人は、あまりいないと思います。

で、これから話すことは、「お金を稼ぎたい」と考えている人にぜひとも知っておいてほしいことです。実は、少し前に僕も気づいたのですが、

 

お金を稼ぎたいと思うとお金は稼げなくなる

という不思議な現象があります。
「どういうことなんだ?」と思われるかもしれませんが、これはよくよく考えれば、分かることです。お金を稼ぐとは、お金を自分の元に集めるということであり、そのお金をあなたにもたらしてくれるのは、ロボットでも犬でもなく、人だからです。人間があなたにお金を払ってくれるから、あなたはお金を集めることができるのです。
つまり、他の人間から「この人にお金を払いたい!」と思ってもらう必要があるわけです。
では、どういう人間に人はお金を払いたいのか、というとやはりそれは「価値を提供してくれる人」なわけです。自分にとって価値がある商品、サービス、情報を提供してくれるからこそ、人はお金を払ってでもそれを手に入れたいと思うのです。

 

自分の欲を満たすのは後でいい。

ビジネスをする人間は、自分の欲を満たすのは後でいい。と思う必要があります。というのも、まず自分が稼ぎたい!と思って目をギラギラさせてもそれにお金を払ってくれる人間など現れるわけがないのです。自分中心で物事を考えて、お金を稼ぐことを目的にビジネスをしている人は、それが無意識でお客さんに伝わります。

本当に不思議なことなんですが、あなたがお金を稼ぐことを目的にしてビジネスをすると、「ああ、この人と関わるとなんか奪われるな・・・」とお客さんは、無意識に感じるようになります。だから、なかなか上手くいきません。例えば、お金を稼ぐことにアフィリエイトでも始めようものならば、巷に沢山あるアフィリ報酬目的が見え見えの気持ち悪いサイトが出来上がるでしょう。
しかし、自分が読者にとって本当に価値のあるサイトを作ろう・・・と考えながらサイトを作成すると、結果的に人から評価されるサイトができて、人が集まるメディアができてしまいます。そういうサイトは、稼げたりします。

要は、あれです。金を目的にするのと、価値の提供を目的にするのとでは、潜在的な部分で相手に伝わるマインドというか情熱的な部分で「差」が出てくるのです。本当に不思議な話ですが、人はそういうのを敏感にかぎ取ります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

リベラル・ライフ(liberal life)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

リベラル・ライフ(liberal life)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • フリーでできる仕事。フリーランスって?

  • 文章で「俺」を使うと違和感がある。

  • せどりエイターれおさんの次世代型せどり・転売メゾットレビュー。

  • 常に成長し続ける、常に進化し続けると決めた。

  • 【3000人以上が参加中の無料オンライン講座のご案内】

  • 与えるものは、受け取ることが大切である。