最近のネット起業家って質の低い電子書籍出しすぎだろ・・・(困惑)
タイキです。
「最近、Amazonが熱い!」とのことで、
ネット起業家の間で、
「パブリッシュマーケティング(?)」なるものが流行っているそうです。
kindleで電子書籍を出版して集客をすることです。
そのせいで、最近のAmazonでは、質の悪い電子書籍が
大量に出版されています。
例えば、こんな感じ。
いやはや・・・これは参ったわ・・・
Amazonの電子書籍は、既に
ネット起業家によって占拠されているのでは?
そこらへんにネット起業家が書いたと思われる電子書籍を見つけます。
で、奴らはタイトルと表紙づくりだけは、
やたらと上手いんですね。
だから、気になるものがあったら、「値段」も安いから
ついつい買ってしまうわけです。
だいたい99円~500円の間に設定されていることが多いです。
電子書籍は、集客フロントエンド
そして、この電子書籍を購入すると、
必ずといっていいほど、本の中で自身のメルマガの紹介があります。
Amazonは、購入者リストが出品者に還元されないので、
本を出しているネット起業家の人たちは、
電子書籍の中に、リストを取る仕組みを入れているわけですね。
安いからといって買うべきではない。
まず、このAmazonで大量に出版されている
電子書籍ですが、いくら値段が安いからといって買うべきではないと
思います。
なぜなら、
1.電子書籍は誰でも出版でき
2.ページ数もしょぼい
3.それほど価値のあるコンテンツは、乗っていない。
からです。
お客さんにとっては、
「本を読んで良いノウハウを手に入れよう!」
と考えていますが、
販売者にとっては、
この電子書籍は、リストを取るためのフロントエンドでしかなく、
もはやここで価値の高い情報を提供して、お客さんを成功させてしまうと
自分の商売が上がったり、なので、
この電子書籍で提供される情報は、意図的に断片的なものであるということです。
要するに、
もっと質の高い情報が欲しければ、俺の商材買えよ
ってことです。
だから、値段が安くてもこんな質の低い電子書籍を何冊読んでも
成功なんてできないですよ。
もっと実績のある人は、沢山いる。
ネット起業家が集客目的に書いたよくわからない電子書籍なんて
読む時間やお金が無駄です。
界隈には、もっと実力があって、実績がある人たちが
沢山います。
よくわからない経歴や実績のネット起業家の本なんて
読むぐらいならば、そっちを読みましょう。
シリコンバレーの起業家が書いた本の方が100倍役立つ
当たり前のことですが、
よくわからないネット起業家が書いた本なんかより、
巷には、シリコンバレーの起業家が書いた本屋
ハーバードビジネススクールの教授が書いた本が沢山あるわけです。
彼らの方が実績も実力もあります。
どうせ読書するなら、そっちを読みましょう。
これとかお勧めです。
いわゆる著者は、ペイパルマフィアの人間です。
PayPalの創業者で現在はベンチャーキャピタル家である著者の、
イノベーションに対する考えと啓発をまとめた本です。
まあ、とっても面白い本です。
それに、シリコンバレーの起業家の思考法が知れますしね。
これを読むと、起業したくなりすぎて、
今すぐ会社辞めたくなるかもしれないので、注意してください。