アンチに集客に協力してもらうという発想

(何をしてもアンチは必ず生まれる)
こんにちは、タイキです。
実は、最近Youtube集客に力を入れています。
というのも、私のメルマガに登録してくださる読者さんから、
「Youtubeでタイキさんを知りました!」
という声を多数いただいているからです。
今までは、軽い感じで取り組んでいたのですが、
それでもある程度の成果は出ていました。
ですので、本気でやればもっと集客効果が期待できると思います。
これからYoutubeで人を集めていくわけですが、
地道に動画を投稿するだけでは、ダメだな・・・と思い、
ある作戦を立てることにしました。
それは、
「アンチに集客に協力してもらう」
ことです。
Youtubeは、グーグル検索とは異なる独自のSEOがあります。
良い動画は、関連動画に表示され、視聴回数が増えます。
逆に、悪い動画は、関連動画に表示されず見てもらうことすらできません。
で、良い動画の定義ですが、
視聴回数や高評価数が関係してくるのですが、
「コメント数」も関係してきます。
コメントが多ければ、良い動画と評価されるわけです。
機械がコメントの中身まで、わかるわけがないので、
Youtubeは、「コメント数」を1つの指標にしています。
私は、今までコメントができないように設定していたのですが、
それは、Youtube集客において損をするという結論に達しました。
むしろ、積極的にコメントしてもらいたい。
ただ、人はなかなか行動しないのもまた事実です。
クオリティが高い動画を作ったとしても、ほとんど人は、コメントを残しません。
しかし、「ネガティブな感情」を持った時は話が別です。
人は、「ネガティブな感情」を持つと、より積極的に行動に移す傾向があります。
コピーライティングの世界では、「ポジティブな感情」よりも「ネガティブな感情」の方が人を行動させると言われています。
つまり、
Youtube動画を見て、視聴した人が、
「不快感」「怒り」を感じれば、行動(コメント)する可能性が高いです。
「ネガティブな感情」を持って、長くて嫌味のある文章を残してくれるでしょう(笑)
Youtubeではコメントが沢山あると評価されます。
(ブログもそうですが)
だから、自分の動画を見て、行動(コメント)してもらうことが何よりも大切です。
私は、Youtube上では、「賛否両論」ある動画を上げまくっています。
つまり、賛成できる人は賛成できるけど、
無理な人は本当に無理な内容です。
こういう内容の場合は、熱狂的なファンを生む一方で、アンチを生み出します。
そして、アンチは行動力があるので、毎回低評価を押して、いやらしいコメントを残していきます。
あまり喜ばしいことではないと思いますが、そういった要素も「集客」の手伝いとして利用すればいいのです。
理想はファンとアンチがコメント欄で争ってくれることです(笑)
ですが、それができるのはまだまだ先の話になりそうです。
とりあえず、私は「アンチ」を作り出して、
彼らを集客に利用する戦略を立てて、動画をアップロードしていきます!
私のために、貴重な生命時間と労力を使って、無料で集客を手伝ってくれるなら、アンチだろうと利用しない手はないですから(笑)
ちなみに、私のYoutubeチャンネルはこちらです。
チャンネル登録いただけましたら、幸いです(^^;
追伸
ちなみに、ブログではその戦略はとるつもりはありません。
Youtubeと異なり、ブログの場合は、自分の居場所という意識がより強いので、変なコメントを残されたら、自分の部屋でう❍こされたような気分になります。