人気が出る映画、アニメ、ドラマ、ゲームの共通点。ラブライブを見て僕が感じたこと
「あ、これ面白いな!」
と思うコンテンツには、共通点があります。
先日、ラブライブ見終わりました。
ラブライブは、凄い人気アニメですが、
先日、これを見たことで、一つ勉強になったことがありました。
それは、人気になるコンテンツの特徴です。
世の中には、圧倒的多数から支持を受ける人気コンテンツとまったく支持されない不人気コンテンツがあります。
その2つの違いは、何だと思いますか?
・・・・・
・・・・・ちょっと考えてみてくださいね。
自分が今まで好きになったもの(アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、漫画、小説)
などを思い浮かべれば、ヒントになると思います。
今まであなたがはまったものは、何ですか?
印象に残ったものは何ですか?
さあさあ、、、
思い浮かべてみてください。
思い浮かびましたか・・・・?
いくつか頭の中に、自分がはまったコンテンツを
思い浮かべたことだと思います。
あなたがはまったコンテンツの共通点、
そして世間で人気が出る映画、漫画、アニメ、ゲーム、小説の共通点。
みんな○○があるから、はまるのです。
この○○とは、何か・・・・?
それは、
強烈な個性を持つキャラクターです。
はい、世の中で人気が出るコンテンツというのは、
ほぼ確実に、強烈なキャラクターが登場します。
ラブライブもそうです。
ラブライブは、ストーリーというよりは、
むしろキャラクターで評価されて、人気が出ている作品です。
基本的に、人は、人のファンになります。
とある作品に、自分の好きなキャラクターが出てくると、
それだけで、その作品を好きだと感じてしまう。
こういったことが、普通に起こり得るわけですね。
ストーリーがいい作品とキャラクターがいい作品。
優先されるのは、後者の方です。
勿論、ストーリーがいい方が人気も出やすくなりますが、
それ以前に、共感できるキャラクター、好きになれるキャラクターが
登場しないと、物語にのめりこめないという欠点もあります。
「こいつ全然共感できないわ・・・」
メインキャラクターが全員こんな感じだったら、
かなりきつくないですか?
そうです。
人は、誰かのファンにならない限り、
その作品に、そこまではまり込むことができません。
というより、印象として薄くなってしまいます。
アニメとか見てると、ほんとわかりやすいですよ。
人気アニメには、必ずといっていいほど、強烈なキャラクターが出てきますからね。
ラブライブは、もちろん。
シュタインズゲートや涼宮ハルヒの憂鬱など、
人気アニメは、みんなそうです。
ストーリーは、あとあと。
先に、人の注目を集めるのが「登場人物」なのです。
それで、ストーリーが良ければ、さらに評価される感じです。
クソアニメには、魅力的なキャラクターが出てこないで、
さらに、ストーリーがクソなのです。
キャラクターが良ければ、「凡アニメ」くらいには、評価されます。
ブログでも同じですよ。読者は、最終的にあなたのファンになります。
ブログも人気商売と同じ。μ’sのようなアイドルみたいなものです。
ブログは、内容が評価されていると思いがちですが、
実は、あなたそのものが評価されている・・・
ということです。
リピーターになってくれる読者は、あなたのファンなのです。
読者は、ただ情報が欲しいわけではなく、
あなたが書いた「情報」が欲しいのです。
例えば、いつも更新を楽しみにしているブログがあったとします。
ところが、ある日突然、ブログの著者じゃなくて
ゴーストライターが書き始めたどうなりますか?
「はぁ~なんか違うんだよな」
と思いませんか?
やっぱり、文章って書く人のパーソナリティが出てきますよね。
自分の好きなブログは、その人が書く文章だからこそ意味があるのであって、
他の人が真似て書いても、それはまったく違ったものに感じます。
情報が欲しいのではなく、正確には、その人が書くブログだから読みたい。
です。
つまり、あなたというキャラクターに好感を
持っているということです。
これ凄く重要なことですよ。
世の多くのブロガーやアフィリエイターが
「価値のある情報」を発信していけば、いいと
思っていますが、
ぶっちゃけそれだけじゃ不十分です。
それに+して、自分の色を出していく必要があります。
個性ですね。
素直に、思ったこと、感じたこと、経験したことを
書いていってください。
そうすると、あなたというパーソナリティが出る面白いブログに
なっていきます。
そしてその「キャラクター」が人をファンに、アンチにするのです。
(人によって、好みは千差万別なので、全員をファンにすることはできません)
僕は、ラブライブでは、「穂乃果ちゃん」押しなんですが、嫌っている人もいます。
ブログでもYoutuberでもこれと同じ。
あなたが自分のキャラクターを作っていけば、
ファンになってくれる人もいれば、アンチになる人もいます。
アンチとかどうでもいいですが、
大切なのは、ファンを増やしていくということです。
実は、ブログもYoutubeもTwitterもFacebookも
人気のあるものは、その中身ではなく、
それを作っている人のキャラクターが評価されているということです。
エンターテイメントの世界とまったく同じです。
アニメとか見ない人も多いと思いますが、
無形物を売っている「コンテンツビジネス」として
抽象化して、考えながら見ていると意外と参考になります。
コピペとか本やWiki、他のブログのリライトとかしている人、お疲れさまです。
そんなオリジナリティがないブログは、アンチもできませんが、
ファンもできませんよ。
無難&無難&無難・・・・・って感じで
つまらないです。
ユーザーからすると、
その他大勢のサイトの1つで終わりです。
ブログだって、コンテンツビジネスなんだから、
あなたのキャラをしっかりと出していく必要がありますよ。
それやらないと、人気ブログには、絶対ならないですからね。
キャラが掘り下げられていないアニメがつまらないのと同じ、
つまらないメディアが完成するだけです。
とりあえず、「キャラクターって何?」「個性のある人って?」「どうすれば、ファンが獲得できるんだ?」という疑問がある奴は、ラブライブ見て勉強しなさい。
「なぜこのアニメがここまで人気なのか?」
ということを考えながら、今回僕が言ったことも合わせてみると、
かなり勉強になると思います。