今、ある場所で努力すれば、道が開けるというわけではない。逃げと捨てが大切
はい、こんにちは。
タイキです。
多くの人が、今よりももっと良い生活を送りたいと
考えていて、実際に努力をしていると思います。
が、この世には、有益な努力と無駄な努力というものがあります。
語弊がありそうなので、言っておきますが、
有益な努力=報われる努力
無益な努力=報われない努力
です。
さて、どういう努力をすれば、いいのか
という話ですが、まずこれを認識しておいてください。
自分がもっともリターンを得られる場所で努力する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
具体的に言うと、
・自分の強みを伸ばしていく。
・需要<供給の売り手市場
・時代の流れに左右されないこと
・レバレッジがかかる仕組みを構築するのに使える
・集客と販売に関連すること
などです。
非常に、言いにくいことですが、
簿記を学んだり、英語を学習するというのは、
報われない努力だと言えます。
簿記も英語もすでに、供給過多ですし、
集客と販売に関連することでもありません。
彼らの行っていることは、
今よりもちょっと給料が高くなる社蓄を目指しているだけです。
独立して、自分のために稼ぐとか
レバレッジがかかる仕組みを構築するのに
使えるわけではありません。
はっきりいって、費用対効果が悪すぎます。
努力をするにあたって、まず考えなければいけないことは、
リターン。費用対効果です。
無駄な努力は、やめましょう。
僕なんて簿記3級落ちてから、
簿記の資格とることなんて即効で諦めましたからね(笑)
TOEICとか簿記って、結局雇用主により評価されるためであって、
雇われる側から抜け出すものではないってことです。
まあ、努力というのは、自分の目的に沿って、
もっとも費用対効果の高いように、実践していきましょう。
というお話しです。
もし、普通に収入を上げたいならば、
・マーケティング
・コピーライティング
・セールス
・パブリックスピーキング
・コミュニケーション力
などのスキルを習得するために、
努力していった方がいいと思います。
努力しているのに、結果が出ないという人は、
戦う場所を間違えているのではないでしょうか。