ビジネスでの情報発信の方法と心構え。と媒体別の特徴について

どうも、こんにちはタイキです、
今日は、ネットビジネスにおける情報発信の方法と心構えや
それと媒体別でどのような発言をしていくべきなのか述べていこうと
思います。
情報発信とは?
とにかく、自分の持っている情報を外に発信していくことです。
これは、教えたくないとかケチらないで全部発信してください。
どうせ、行動に移すのは1割もいないので。
さらに、良い情報というのは良い情報を発信している人に集まるので
出し惜しみするメリットがあまりないです。これは、教えたくないとか
言わずに、どんどん発信してください。
それにあなたが教えたくないとか
思っていても他の人がすでにブログに書いている場合がほとんどです。
当然、ユーザーとしては、良い情報を得られるブログを見に行きます。
ですので、持っている情報をすべて吐き出すようにとにかくアウトプットしていきましょう。
情報発信の心構え
先ほど言った、持っている情報すべてをさらけ出すのは情報発信の基本中の基本ですが、
さらに、心構えとして相手に価値のある情報を与えるということを知っておいてください。
情報ビジネスは、原価が掛からない分、相手に価値を与えるには、価値のある情報を
教えてあげるということが大切です。
機能的価値を大切にしましょう。
媒体別の情報発信の特徴について
ブログ、メルマガ、SNSなど様々な媒体がありますが、それぞれどのように情報発信
するべきなのでしょうか。
まず認識しておいてほしいこととして
SNSは、暇つぶし。
ブログは、わざわざ検索して見に来る
メルマガは、登録という手間をかけてあなたの情報を得たいとユーザーが思っているということです。
つまり、情報を発信する相手が何を求めているのか、ということです。
SNSは、暇つぶしですので、
「アフィリエイトで確実に月100万円稼ぐには?」
「ネットビジネスで起業したい方はこちら」
「SEO対策とは?」
とかいくらこんなことを言っても誰も読んでくれないでしょう。
彼らは暇つぶしで読んでいるのであってそんな情報は求めていません。
SNSでは、日常のエピソードと絡めてビジネスにつなげるような
書き方をするべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日、カフェめぐりをしていて、接客というものがとても大切なものだと
再認識しました。
店員が笑顔で穏やかでしたので長時間いるには最適な
場所でした。
値段は、少し高かったけどまた行きたいと思いました。
やっぱりビジネスでは、価格だけでなくこういう心地よいサービスも大切ですね。
絶対にまた行きます!
そういえば、接客と言えばこういう本がおすすめですよ。
⇒ URL
こういうのは、やっぱり気分がよくなりますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じでいきましょう。
即興で作ったのであまりうまくなかったかもしれませんが、
とにかく、ビジネス面を押し出しても無駄だということです。
日常のエピソードが垣間見えるようにしましょう。
次に、ブログ
ここでは、わざわざ検索してあなたのブログに来ているので相当悩みが深いと
思います。
「就職 やりたいことがない」
例えば、このようなキーワードであなたのブログに来ているとしましょう。
この場合、あなたがブログでやるべきことは 「就職 やりたいことがない」という人が
それを解決するべき手段を提示することです。
迷ったら金で決めろ!
とにかく残業がない楽なところでいい。
このように、とにかくその悩みの解決手段を提示します。
このように、相手に価値を与えるということをブログでは行うのです。
そしてサイドバーでもブログ記事に下でもメルマガ登録フォームを設置しておくのです。
すると、悩みが解決してすっきりしたユーザーやあなたに興味を持った人が登録してくれます。
さらに、深いファンが誕生します。
このように、ブログでは検索したユーザーの悩みを解決してあげることが大切です。
ところで僕は先日このように検索しました、
「小島瑠璃子 彼氏」
すると、
小島瑠璃子の彼氏は誰なんだ?というブログが出てきたので試しに見たのですが、
小島瑠璃子の彼氏は・・・・・結局わかりませんでした。 (・ω<) てへぺろ
もう最悪です。
何も解決していないですよね?
もちろん速攻ブログから去っていきました。
このようにブログで相手の悩みを解決してあげないと検索者は去っていくので
注意してください。
そして最後に、メルマガ。
メルマガでは、もう好きに発信していいです。
自分の考えや思想など、さらに相手が求めている情報。
これらを盛り込んでいきましょう。
基本的にメルマガはあなたに興味のある人以外は解除されるので好き勝手言っても
大丈夫です。
メルマガは、好き放題しても大丈夫です。
プライベートのことでも価値のある情報でも。
理想は、両方バランスよく盛り込んでいくことですね。
以上、媒体別の情報発信の特徴についてでした。
タイキの自由になるための特別講座のご案内
月26万円以上稼げる方法をメルマガにて無料で公開しています。
さらに、アフィリエイト初心者のために
初心者が月10万円を確実に稼げるようになるための
教材(24800円相当)を無料プレゼントしていますので、
興味がありましたら、下からどうぞ。