1. TOP
  2. 特集記事
  3. Motion Beats Meditation(行動は考えを凌ぐ)

Motion Beats Meditation(行動は考えを凌ぐ)

 2017/01/25 特集記事 この記事は約 2 分で読めます。

 

「タイキさんは、なかなかモチベーションが出ない時どうやっていますか?」

という質問がきました。

僕は、割と書いたり、話したりするのが好きなのですが、
それでもどうしても書くのが面倒と感じることはあります。

そういう時は、どうすればいいのかというと、
僕はやる気が出ない時でもとりあえず、コピーを書き始めます。椅子に座って、PCをひらいてキーボードをカタカタし始めるのです。無理矢理自分を動かします。意識的に。

ゲイリー・ハルバートというアメリカのコピーライターが、

Motion Beats Meditation(行動は考えを凌ぐ)

という名言を残しています。

行動は、考えを簡単に変えてしまうということです。実は、これは心理学的に見ても正しいのです。人は、自分がした行動を正当化しようとする傾向があります。

なかなか行動できない、やる気がでない・・・・そういう時こそ、無理矢理行動しましょう。とりあえず、小さなことからでも初めていけば、徐々にアクセルが出てきますよ

人って考えより、行動の方が強いんです。行動したことを正当化しようとします。僕も過去に禁煙していた時、ついつい吸ってしまったことがあります。その時は、「絶対にタバコは吸わない。こんなもの吸う奴はクズ」と決めていたのですが、誘惑に負けて吸ってしまうと「リラックスするためにたまには、いいだろ・・・」とか凄まじい勢いで自分を正当化し始めましたからね(笑)

やる気が出ない時は、とりあえず考えるのをやめてください。思考停止になりましょう。そして目の前のことを思考停止状態のままでいいので、取り掛かりましょう

。すると、次第にやる気が出てきますので。そっから考え始めればいいのですよ。

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

リベラル・ライフ(liberal life)の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

リベラル・ライフ(liberal life)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ブロガーのビジネスモデルはきつい。既に飽和状態。

  • アイデアに価値はない。私「マジでアウトプットするの辛い・・・」

  • 会社勤め自体が向いてない人におすすめの会社員以外の生き方

  • 最後はメンタルが大事と言われる理由。

  • もう正社員のメリットはないし、こだわる必要もありません。

  • 「自分の仕事を愛そう!」と声高に訴えているのはだいたい経営者